翻訳と辞書
Words near each other
・ 善住坊
・ 善信
・ 善信 (曖昧さ回避)
・ 善信尼
・ 善修寺 (仙台市)
・ 善光号蒸気機関車
・ 善光寺
・ 善光寺 (八尾市)
・ 善光寺 (台北市)
・ 善光寺 (名古屋市)
善光寺 (岐阜市)
・ 善光寺 (曖昧さ回避)
・ 善光寺 (諏訪市)
・ 善光寺カーブ
・ 善光寺ロープウェイ
・ 善光寺七福神
・ 善光寺下駅
・ 善光寺地震
・ 善光寺如来
・ 善光寺宿


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

善光寺 (岐阜市) : ウィキペディア日本語版
善光寺 (岐阜市)[ぜんこうじ]

善光寺(ぜんこうじ)は、岐阜県岐阜市にある真言宗醍醐派寺院山号愛護山本尊善光寺如来善光寺安乗院ともいう。通称は「岐阜善光寺」、「伊奈波善光寺」。美濃四国第1番札所。
== 沿革 ==
善光寺本尊甲州征伐後、織田信長の手で天正10年(1582年)3月に、岐阜城下の伊奈波神社の近くに移された。
しかし、同年6月2日の本能寺の変により織田信長が亡くなると、織田信雄により尾張国甚目寺(現・愛知県あま市)へ移される。善光寺如来は後に徳川家康の手に渡り遠江国の鴨長寺へ、さらに慶長2年(1597年)、豊臣秀吉の手に渡り、方広寺の本尊にされる。翌慶長3年(1598年)、信濃国に戻る。
信長の孫・織田秀信が、かつて善光寺如来が祀られていた地に伊奈波善光寺堂を建立し、善光寺如来の分身を祀ったのが始まりという。建立時期は不明だが、織田秀信が岐阜城主であった文禄元年(1592年)から慶長5年(1600年)頃と推測される。江戸時代初期、善光寺安乗院に改称する。
善光寺如来の分身は、安乗院と満願寺(伊奈波神社の境内の寺院)で交代で守られていたが、明治元年(1868年)に廃仏毀釈神仏分離のため満願寺は廃寺となる。本尊は安乗院単独で所有することとなる。
明治24年(1891年)の濃尾地震により本堂は全焼し、現在の建物は大正元年(1912年)に再建された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「善光寺 (岐阜市)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.